令和3年10月20日から、マイナンバーカードの健康保険証利用の本格運用が開始されました。専用のカードリーダーを導入している医療機関・薬局では、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすことにより、医療保険資格の最新情報をオンラインで確認することができます。
詳しくは下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部サイト)
※加入保険が変わった場合、これまでどおり切替えの手続きが必要です。国民健康保険の加入・脱退については「こちら」
利用には事前登録が必要です
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、次のいずれかの方法で事前手続きが必要です。
- スマートフォンまたはパソコンで申込
- セブン銀行のATMで申込
詳しくは、下記のマイナポータルサイトをご確認ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータル (外部サイト)
※対応のスマートフォンまたはパソコン、ICカードリーダーがなくお手続きが難しい場合は、市役所でお手続き可能です。
時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ)
場所:市役所本庁舎ロビー(総合案内受付前)
事前登録に必要なもの
- 申込者本人のマイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時(申請時)に設定した暗証番号(数字4桁)
※マイナンバーカードの保険証利用への事前登録は一度きりです。加入保険が変わった場合も、再度登録をする必要はありません。
カードリーダーが設置されていない医療機関等では、引き続き保険証が必要です
マイナンバーカードが保険証として使える医療機関・薬局は、厚生労働省ホームページでご確認ください。(毎週月曜日に更新)
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(外部サイト)
保険証でもこれまでどおり受診可能です
【問合せ先】
- マイナンバーカードの保険証利用申込について
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178
受付時間:午前9時30分から午後6時30分(平日のみ)
※音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。
- 健康保険証のことについて
国民健康保険の保険証…国保年金課国保年金担当
後期高齢者医療の保険証…国保年金課高齢者医療担当
その他の健康保険証…加入する各保険者へお問い合わせください。