北杜市では、10月12日から、オミクロン株対応ワクチンへ切り替え、接種を実施しています。
これに伴い、従来型ワクチンは9月30日をもって終了しています。
ただし、初回接種(1,2回目)と、小児接種(5歳から11歳)は、従来型ワクチンを接種します。
接種対象者 |
初回接種(1・2回目)が完了している12歳以上の方で、3か月以上経過した方 |
ワクチンの種類 |
(12歳以上を対象)
(18歳以上を対象) |
実施期間 |
令和4年10月12日(水)~令和5年3月31日(金) |
接種回数 |
1回 |
接種費用 |
無料 |
- お手元に接種券が届いてない方は、順次発送します。
(前回接種から、3か月経過した方には令和4年10月17日から順次接種券を発送しています。)
- インフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
- 他の予防接種を受ける場合は、接種前後2週間は空けることが必要になります。
接種場所について
令和5年1月の予約は、令和4年11月21日から開始しました。
(1) 個別接種会場
※以下の対象者は、接種可能な医療機関が決まっていますので、対象医療機関をご確認ください。
・12歳から17歳
・妊婦・産婦(出産後1年以内)
・喘息の疾患をお持ちの方、アナフィラキシーの既往歴がある方
NO |
病院名 |
住所 |
接種可能対象者 |
||||
|
|
|
12~17歳 |
妊婦・産婦 |
喘息・アナフィラキシー |
||
1 |
北杜市立国保辺見診療所 |
明野町上手1-12 |
× |
〇 |
× |
||
2 |
ほくと診療所 |
明野町上手520 |
16・17歳のみ |
× |
× |
||
3 |
中田医院中国医学研究所 |
須玉町若神子608 |
16・17歳のみ |
産婦のみ |
× |
||
4 |
北杜市立塩川病院 |
須玉町藤田773 |
○ |
産婦のみ |
〇 |
||
5 |
たかね内科・小児科クリニック |
高根町村山北割1966 |
○ |
〇 |
× |
||
6 |
きよさと診療所 |
高根町清里3545-2448 |
× |
× |
× |
||
7 |
長坂中央クリニック |
長坂町大八田6626-33 |
× |
〇 |
× |
||
8 |
向井医院 |
長坂町長坂上条2530 |
× |
× |
× |
||
9 |
いいづかこどもとおとなのクリニック |
長坂町大八田3874-1 |
○ |
〇 |
× |
||
10 |
なかじまクリニック |
長坂町夏秋945-1 |
16・17歳のみ |
〇 |
× |
||
11 |
北杜市立甲陽病院 |
長坂町大八田3954 |
○ |
〇 |
〇 |
||
12 |
大泉中央診療所 |
大泉町谷戸2969 |
16・17歳のみ |
× |
× |
||
13 |
森の診療所 |
大泉町西井出8240-369 |
× |
産婦のみ |
× |
||
14 |
進藤医院 |
小淵沢町2086 |
○ |
〇 |
× |
||
15 |
吉田医院 |
白州町白須1008-1 |
○ |
〇 |
× |
||
16 |
北杜市立白州診療所 |
白州町白須1341 |
○ |
× |
× |
||
17 |
武川診療所 |
武川町牧原1371 |
○ |
〇 |
× |
(2) 集団接種会場 北杜市役所
※喘息の疾患をお持ちの方、アナフィラキシーの既往歴のある方は、「北杜市立塩川病院」「北杜市立甲陽病院」にて接種の予約をお願いします。
予約数により、日程が変更になる場合があります。
12月18日(日)の北杜市役所での集団接種につきましては、ワクチン供給状況により、当日使用するワクチンは「モデルナBA.1」から「ファイザーBA.4/5」へ変更にさせていただきますので、お知らせいたします。
日程 |
受付時間 |
使用するワクチン |
令和4年12月2日(金曜日) | 午後6時45分から午後8時15分 | ファイザー社製 |
令和4年12月3日(土曜日) | 午後1時15分から午後3時15分 | モデルナ社製 |
令和4年12月4日(日曜日) |
午前8時45分から午前11時00分 |
|
令和4年12月16日(金曜日) | 午後6時45分から午後8時15分 | ファイザー社製 |
令和4年12月17日(土曜日) | 午後1時15分から午後3時15分 | モデルナ社製 |
令和4年12月18日(日曜日) |
午前8時45分から午前11時00分 |
ファイザー社製 |
令和4年12月23日(金曜日) | 午後6時45分から午後8時15分 | |
令和4年12月24日(土曜日) | 午後1時15分から午後3時15分 | |
令和5年1月13日(金曜日) | 午後6時45分から午後8時15分 | |
令和5年1月14日(土曜日) | 午後1時15分から午後3時15分 | |
令和5年1月15日(日曜日) |
午前8時45分から午前11時00分 |
接種当日に必要なもの
- 市から送付されたご案内・接種券・予診票
- 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 所地外接種届出済証
- 母子健康手帳(12から17歳)
(お子さまの接種履歴を管理するため、可能な限りお持ちください)
接種当日の注意点
- 16歳以下は、保護者の同伴が必要です。
- 当日は、すぐに肩を出せる服装でお越しください。
- 37.5℃以上の発熱や体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。
- 市コールセンター(0551-42-1330)に予約キャンセルの連絡をお願いします。
予約について
電話予約
予約受付枠は十分に用意してありますので、接種券が届き次第、慌てずご予約ください。
北杜市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:0551-42-1330
受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日を除く)
WEB予約
「北杜市新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト」予約サイトはこちら
※予約画面に沿って予約をしてください。
※予約完了後、接種の前日に確認メールが届きます。
送迎のご案内 ※電話予約のみの対応になります
北杜市では、ワクチン接種に際して移動手段のない方の送迎を行います。
送迎は、乗り合わせタクシーとバスの2種類があります。
※送迎をご希望される方は、電話予約のみとなります。予約日の14日前までに予約してください。
※WEBからのご予約では、送迎の予約ができません。
(1) 個別医療機関で接種する場合(乗り合わせタクシーによる送迎)
利用できる医療機関
ご自宅から一番近い、もしくは同じ町内の医療機関
利用料金
無料
対象者
65歳以上
- 大型タクシー、ワゴン車等での乗り合わせになります。
- 医療機関ごとに利用できる時間と人数に限りがあります。
利用方法
- ワクチン接種の予約時にコールセンターにお申し出ください。
- 予約確認ハガキにお迎え時間を記入して送付いたします。
- 当日は、ハガキを運転手に提示してご利用ください。
※付き添いの方が同乗することはできません。
※送迎以外にはご利用できません。(ご自宅と医療機関以外での乗降はできません。)
(2) 集団接種会場で接種する場合(バスによる送迎)
利用できる会場
集団接種会場
利用料金
無料
対象者
12歳以上
・最寄りのバス停から集団接種会場まで、バスで乗り合わせて送迎を行います。
利用方法
- ワクチン接種の予約時にコールセンターにお申し出ください。
- 予約確認ハガキにお迎え時間を記入して送付いたします。
- 当日は、ハガキを運転手に提示してご利用ください。
※付き添いの方も同乗できます。
※送迎以外にはご利用できません。(ご自宅と集団接種会場以外での乗降はできません。)
北杜市へ転入された方へ
接種券発行申請が必要です。
<郵送申請>
接種券発行申請書を記載し、接種を証明する(接種済証、接種記録書、接種証明書)のコピーを添付し、「北杜市新型コロナ対策課」まで郵送してください。
※市は記載内容を確認し、接種可能時期に合わせて「接種券付きの予診票」を発行し郵送します。
【郵送先】
〒408-0188 北杜市須玉町大豆生田961-1
北杜市 新型コロナ対策課
<窓口申請>
北杜市総合案内の窓口に、接種券発行申請書と接種を証明する(接種済証、接種記録書、接種証明書)のコピーを提出してください。
市は記載内容を確認し、後日接種可能時期に合わせて、「接種券付きの予診票」を発行し郵送します。
<様式>
住民票所在地以外で接種を希望する場合
12歳から17歳の保護者の方へ
ワクチン接種は、『強制ではありません。』接種する際は、保護者の同意が必要になります。
接種するメリット、デメリットを考慮していただき、接種を受けるご本人(お子さま)ともご相談の上、ご判断ください。
現在、疾病治療中の方や体調不良など接種に不安がある方は、事前に『かかりつけ医』とご相談の上、接種を受けるかどうかご検討もください。
接種の有効性と副反応等について、添付資料を参考にしてください。