山梨県北杜市について
北杜市の人口は4万5,995人(2022年12月1日現在)、面積は602.48㎢で、県内で最も面積が広い自治体です。
日本百名山にも選ばれている八ケ岳や甲斐駒ケ岳、瑞牆(みずがき)山、金峰山などの名峰に囲まれ、南には富士山も望める日本有数の山岳景観を誇ります。
市内は標高400メートル以上の田園ゾーン、800メートル以上の山里ゾーン、1000メートル以上の高原ゾーン、1400メートル以上の山岳ゾーンに分けることができ、人々の暮らしは標高400~1400メートルのエリアで営まれています。
年間の平均気温は12.1度。降水量が少なく晴天率が高いのが特徴で、日照時間は日本一といわれています。夏は湿度が低くからっとして過ごしやすい一方、冬は八ケ岳からの北風が吹き込んで冷え込み、最低気温がマイナス10度以下になることもあります。しかし、降雪量はそれほど多くなく、スタットレスタイヤは必須ですが、生活面で苦労することは少ないです。
また、北杜市では、日本名水百選でもある源流の豊かな天然水として親しまれる清らかな水からミネラルウォーターが作られており、その生産量は日本トップクラスとなっています。
北杜市は太陽の恵みやおいしい水の恩恵を存分に受けた自然が育む豊かさを身近で感じられるまちだといえます。
北杜市での暮らしについては下記サイトおよびPR動画を参考にしてください。
令和5年度北杜市移住定住応援地域おこし協力隊の募集について
北杜市では、地域おこし協力隊として移住定住相談窓口やコワーキングスペースにおいて業務を行いながら、地域に溶け込み、北杜市への移住定住の促進及び魅力を発信をしてくれる方を募集します。
募集内容
募集人員
- 1名
応募対象(次の要件をすべて満たす方)
1.応募時点で3大都市圏及び政令指定都市に居住し、採用決定後、北杜市に住民票を異動する方
2.心身ともに健康で、地域になじみ、地域の活性化のための活動に意欲と情熱がある方
3.活動期間終了後も北杜市に定住する意思がある方
4.積極的に企画・提案・実施ができ、求められた業務に対して誠実に取り組める方
5.地域の特性や風習を尊重し、異なる価値観を持つ人たちとも円滑なコミュニケーションが図れる方
6.起業または就業する意欲のある方
7.パソコンの基本操作(ワード、エクセル、パワーポイントなど)及びインターネット等の知識を有し活用できる方
8.WEB、デザインの基本的な知識があり、チラシやパンフレットの作成が得意な方
9.取材、インタビューを行い、記事を作成することに興味がある方
10.普通自動車運転免許を有する方
活動内容◎地域協力活動
◎地域協力活動
(1) 移住定住相談窓口に関すること。
・移住定住相談窓口業務(住居、生活、仕事、地域、各種制度など)
・お試し住宅の協力
(2) 移住定住の情報発信に関すること。
・ Webサイト、SNS及び移住パンフレット等を活用した情報発信
・隊員ブログによる情報発信
(3) 移住相談会及び移住セミナー等の企画、運営及び協力に関すること。
(4) 田舎体験ツアーの企画、運営及び協力に関すること。
・田舎体験ツアーの企画・運営・協力
(5) ハローワーク及びやまなし産業支援機構の案内に関すること。
(6) 空き家バンクの相談及び協力に関すること。
・空き家バンクの相談・協力
(7) 地域交流及び連携に関すること。
・移住定住ワークショップ・セミナーの企画・運営
・地域イベントに参加・協力
・関係機関との連携
(8) コワーキングスペースのコミュニティマネージャーに関すること。
・受付、管理
・利用者の地元定着支援
・利用者と地域との交流をコーディネート
・コラボレーションプロジェクトの企画・運営
(9) その他市長が必要と認めること。
雇用形態
-
北杜市会計年度任用職員
雇用期間
- 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで ※単年毎更新あり(最長3年。条件あり)
勤務地
- 北杜市内
勤務時間、休暇
- 勤務時間
午前8時30分~午後5時(内、休憩1時間)
原則として月曜日から金曜日までの週5日勤務。※移住相談会やイベントなど土日勤務もあります。
(土・日、国民の祝日、12 月29日から1月3日は休みですが、活動内容により土・日、国民の祝日等の勤務があります。この場合は平日での振替、代休となります。)
- 休暇等
有給休暇あり、その他北杜市会計年度任用職員の扱いに準じます。
給与・手当等
- 給与(報酬)月額233,333円
- 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。(本人分控除あり)
その他
- 住宅手当として、予算の範囲内で家賃の一部を市で負担します。(光熱水費等、生活に必要な費用は自己負担となります)。
- 活動に必要な経費(消耗品、燃料費等)について、協議のうえ、予算の範囲内で市が負担します。
応募手続
応募受付期間
- 令和5年1月4日(水)から令和5年1月25日(水)まで(必着)
- ※応募状況により、募集期間を延長する場合があります。
応募書類
- 北杜市移住定住応援地域おこし協力隊エントリーシート (XLS 34KB)
- 現住所の住民票の写し(エントリーシート記入日以前3ヵ月以内に取得したもの、コピー可)
※応募関係書類は返却いたしません。
応募書類送付先
〒408-0188
山梨県北杜市須玉町大豆生田961-1
北杜市役所 企画部 ふるさと納税課シティプロモーション担当 宛
選考
一次選考(書類選考)
書類選考のうえ、選考結果を応募者全員に通知にて送付します。
令和5年1月27日(金)頃に、第一次選考結果を送付する予定です。
二次選考(面接)
第一次選考合格者を対象に、北杜市内にて面接による選考を行います。
面接日:令和5年2月8日(水)
※面接会場や開始時間等については、応募書類を受け付けた際にお知らせします。
※面接時に要する交通費等は、自己負担となります。また採用されないな場合においても、交通費等諸経費は市では負担できませんのでご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴いオンラインによる面接となる場合があります。
※選考結果は、文書にて通知します。令和5年2月10日(金)頃に、選考結果を発送する予定です。
応募前の不安を解消!現役地域おこし協力隊によるオンライン個別相談会を開催します。
実際の働く環境、暮らしの様子など、北杜市で現役で働いている地域おこし協力隊に相談してみませんか?
下記日程で相談会を開催しますのでお気軽にご相談ください。
※採用に影響するものではありません。
※応募前、応募後どちらでもご参加いただけます。
- 日 時:令和5年1月18日(水) 9時~16時 ※相談時間は40分となります。
- 参加費:無料
- 定 員:先着7組
- 予約方法:下記URL、またはQRコードからご予約ください。
インターネットからのお申し込みはこちらの申込フォームから